ようこそ、台湾のラーメンの世界へ!(第十七回)
統一東京の松本です。6月中旬より4週連続でのご案内(連続更新の新記録!)です。これからも継続していきたいと思いますので、引続きお付き合いを頂ければありがたいです。皆様のお好きなラーメンのお店がありましたら、是非当社LINEより教えて下さいませ!
統一東京公式LINE: https://page.line.me/876eunnk
①淡白だがうまみのある病みつき味 裸湯拉麵・雞白湯-永春店
https://www.facebook.com/pureramen470
裸湯拉麵は台北に3店ある。最初の店は敦化そごうの近くにあり、ややあっさりの豚骨スープが特徴。その後鶏白湯の店を地下鉄科技大楼近くに開店、両方とも何回か通っている。
今回内から徒歩圏内に鶏白湯の第三号店ができた情報を得て訪問。ノーマルに原味を注文。
まずスープ、きれいな薄黄色で、鶏の味が濃い、少しも肉臭くない。麺は鹹水が効いているのか黄色い中府と縮れ麺で、硬めに茹でられていて、とても美味しい。トッピングのあっさり鶏叉焼・煮卵・たっぷりのもやしもシャキシャキでいい。
こういった店が自分の家の近くにあるのがとてもうれしい。また来ます。
②ソウルフードのサンマーメン(番外編) 横浜南部市場
横浜生まれヨコハマ育ちである。ラーメンなら家系である。最近六角家が復活したと聞いてうれしくなっている。
横浜にはあとサンマーメンがある。横浜の町中華であればたいてい置いてある。私のソウルフードの一つだ。普通の醤油ラーメンの上にもやし・豚肉細切り・キャベツの千切り・かまぼこなどをあんかけにし、載せてある。
今日は日本で横浜の南部市場に妻と買い出しに行った。ついでにこのサンマーメンを食す。少し濃いめの醤油味のスープとあんかけ・麺の三重奏がたまらない。
横浜市民であったことを思い出させる味であった。
③蠱惑的な鶏系塩味 座位有限
https://m.facebook.com/people/%E5%BA%A7%E4%BD%8D%E6%9C%89%E9%99%90-Limited-Seats/100095383421481/
うちの近くにまた新しいラーメン屋ができたとの情報をゲットし、訪問。
麺には日本の小麦粉を使用するなど、素材にこだわっているらしい。
一種類しかないワンタンメンを注文。見た目は香港のエビ味スープのワンタンメンによく似ている。まずスープ、魅力的な塩味だ。二口目・三口目と思わず進む。続いて雲吞、エビの味が濃厚な美味しさ。麺は程よい茹で加減のやや細縮れ麺、水準が高い。焦がし玉ねぎが添えられていて、途中で味変。これもいい。
かなりの水準の味であり、大満足。週に三日しか営業していないのが気になるところ。
また来ます。
④コスパ追及? 陋室拉麵
https://www.facebook.com/people/%E9%99%8B%E5%AE%A4%E6%8B%89%E9%BA%B5/61556406159871/?mibextid=ZbWKwL
双連に新しいラーメン屋ができたとの情報があり、訪問した。
「陋室」とずいぶん謙虚な名前だ。訪問してみると、6人も入ればいっぱいになるスペース。
魚介系醤油ラーメンがあったので注文、160元とずいぶんと安い。
早速運ばれてきた。まずスープ、かなり鰹節の味が濃い、ちょっとパンチに欠ける出汁の取り方だ。麺は細麺で硬めの茹で方、これはいい。鶏叉焼は可もなく不可もなく。
160元とコスト的には納得できるものであるが、この味ではおそらく日本人のリピーター獲得は厳しいかなと感じる。少し台湾のラーメンについて考えさせられた一杯であった。
⑤かなり美味しい麺 拉麵 豚鷄魚
https://www.facebook.com/Ramen.SaMe/
今日は木曜日、新竹に出張。新竹では水曜日・木曜日は鬼門だ。いいラーメン屋がやっていない。やっとのことでこの店にたどり着く。
清湯醤油ラーメンがあったのでこれを注文。
早速運ばれてくる。まずスープ、いい出汁で優しい味の醤油を使っている。薄切りの叉焼もいい感じ。続いて麺。もちもちしたとても美味しい麺だ、茹で加減も最高。店主に確認すると、日本のいい小麦を使っているとのこと。加麺をして、麺の味を存分に味わう。
いい店を発見した。再訪必至。次回は濃厚味の醤油ラーメンに挑戦だ。